学会誌

学会誌『近畿の産業遺産』(年1回発行)

学会誌への掲載論文はJ-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)にて順次公開中。

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/kinias/-char/ja

学会誌の目次一覧

『近畿の産業遺産』17号(2024年3月31日発行)最新号
【論文】
 橿原神宮駅とその周辺地域-大阪鉄道の駅名称を踏襲した大阪電気軌道-  中山嘉彦
【調査報告】
 イングランド中北部の都市構成と産業遺産  安田 孝
【講演記録】
 大阪湾岸臨海工業地帯景観調査のダイジェスト映像記録の制作に向けて  貝柄 徹・二階堂達郎
【資料】
 近畿産業考古学会の活動記録-見学会を中心に-  編集委員会

『近畿の産業遺産』16号(2022年9月15日発行)
【論文】
 近畿日本鉄道奈良線-軌道位置・電車線路のあゆみ-  中山嘉彦
【調査報告】
 イギリス都市景観の保全と再生-リバプールとロンドン・ハムステッドを主として- 安田 孝
【講演記録】
 近畿地方における鉄道産業の立地 中山嘉彦
 文学作品に記録された近畿の鉄道と都市景観-神戸・阪神間を中心に-  岡田広一
【資料】
 1950年代半ば大阪発信雑誌『サイクリングツアー』広告と総目次  貝柄 徹

『近畿の産業遺産』15号(2021年6月15日発行)
【調査報告】
 イングランド北東部の近代都市形成とミドルズブラ  安田 孝
【講演記録】
 阪神工業地帯の鉄鋼産業の黎明期を支えた20世紀初期の技術  溝口孝遠
 阪神工業地帯の民間鉄鋼業の業態と立地の変遷  溝口孝遠
【資料紹介】
 琵琶湖疏水鴨東運河の建設と六勝寺遺跡-京都市行政文書『市参事会文書』の紹介-  白木正俊

『近畿の産業遺産』14号(2020年8月31日発行)
【調査報告】
 イギリス近代産業景観の形成と変容-ロンドン・ドックランズとイングランド中北部を主として-    安田 孝
 ラストベルト視察報告:デトロイト・ピッツバーグの産業遺産  貝柄 徹,二階堂達郎
【講演記録】
 大阪産業集積形成の基礎である大阪砲兵工廠と造幣局  松下 隆(大阪産業経済リサーチセンター)
 産業が生んだ景観と暮らし  惠谷浩子(奈良文化財研究所)

『近畿の産業遺産』13号(2019年4月30日発行)
【調査報告】
 リバプール・マージーサイドの産業遺産とアメニティ保全活動  安田 孝
【講演記録】
 近代大津の成立と展開-交通資本の整備を中心に-  白木 正俊
 大阪砲兵工廠と大阪の近代産業  三宅 宏司

『近畿の産業遺産』12号(2018年4月30日発行)
【論文・評論・調査報告・研究ノート】
 イギリスの歴史的環境保全と産業遺産-世界遺産都市リバプールを主として-  安田 孝
 ドイツ・ハンブルクおよびルール地方の地域再生事業にみる産業遺産の保存と活用  貝柄 徹,二階堂達郎
 大阪湾岸臨海工業地帯の景観調査(中間報告)  二階堂達郎,貝柄 徹,吉田長裕,川島智生
【講演記録・見学記録】
 私が,今考える堺刃物業界について  田原俊一(堺刃物共同組合理事長,田原製作所)
 御影公会堂 その建築史的意義  川島智生
 御影公会堂 修復工事の現状変更と維持  山﨑 誠(山﨑建築・文化財研究工房)

『近畿の産業遺産』11号(2017年5月25日発行)
【論文・評論・調査報告・研究ノート】
 北摂地域の近代住宅地遺産  安田 孝
 JR折尾駅の古レール調査報告  大島一朗
【講演記録・見学記録】
 近代工業都市大阪の形成期における諸相  大谷 渡(関西大学文学部)
 産業遺産への3次元計測技術の応用  西村正三(㈱計測リサーチコンサルタント)
 京都岡崎の文化的景観-その価値と保護について-  石川祐一(京都市 文化財保護課)
 大手前大学史学研究所における文化財三次元計測活動について  岡本篤志(大手前大学 史学研究所)

『近畿の産業遺産』10号(2016年5月10日発行)
【研究ノート】
 中之島の朝日新聞社建築群130年の歴史  若林あかね
 阪神地区の公営競技場に関する遺構と史的考察  林 正樹
 産業世界遺産と保護措置を巡って  瀬川 健
 沖縄・八重山の炭鉱遺産の調査報告(その1)  二階堂達郎,貝柄 徹
 沖縄・八重山の炭鉱遺産の調査報告(その2)  貝柄 徹,二階堂達郎
【講演記録】
 産業遺産とテクノスケープ  岡田昌彰(近畿大学理工学部社会環境工学科)
 産業遺産の評価・保存・活用-世界遺産登録から学んだこと-  清水憲一(九州国際大学・産業考古学会理事)
【創刊10周年記念投稿・アンケート】
【10年間の学会活動記録・学会誌総目次・研究発表総タイトル】
【会則・原稿執筆要領/細目】

『近畿の産業遺産』9号(2015年5月10日発行)
【論文】
 産業考古学・産業遺産の定義について  並川宏彦
【調査報告】
 魚梁瀬森林鉄道とその遺構について  磯田和秀
 大阪港に建設された可動橋  中元雄治
【研究ノート】
 関西地方煉瓦製造工場消長表・刻印表の作成-煉瓦製造業史研究のための基礎資料として-  永冨 謙
【講演記録】
 大阪築港の計画変遷とその関連施設の近代化の過程-幕末から昭和初期まで-  吉田長裕(大阪市立大学大学院工学研究科)
 煉瓦考古学試論-奈良県下の事例を題材として―  北山峰生(奈良県立橿原考古学研究所)
 明石海峡大橋の保守-明石海峡大橋の建設と保守を経験して思うこと-  麓興一郎(本四高速(株)神戸管理センター)

『近畿の産業遺産』8号(2014年5月31日発行)
【論文】
 大阪発信雑誌の電子化およびデータベースの試み
  -廃刊誌『サイクリングツアー』および『旅とサイクリスト』の事例-  貝柄 徹

 大阪電気の街,日本橋の歴史と変貌  垣本 徹
【調査報告】
 貝島炭鉱関連の鉄道遺産について  三田村けんいち
【研究ノート】
 兵庫運河・運河橋の建設とあゆみ  中元雄治
【講演記録】
 神戸港の歴史と港の整備  島田壯八郎(NPO法人「近畿みなとの達人」副理事)
 日本建築協会設立のころ-第五回内国勧業博覧会から「大大阪」の誕生-  酒井一光(大阪歴史博物館)
 天王寺阿倍野ターミナルの発展と阿倍野再開発事業  石本隆一(大阪市建設局)

『近畿の産業遺産』7号(2013年3月31日発行)
【論文】
 非定型的データによる産業遺産群のクラスタリング   三田村けんいち
【調査報告】
 伊東忠太氏によるモザイク壁画 新・阪急うめだ本店レストラン街に“復活”     佐藤 宏
 高砂線の産業遺産  藤本雅之
【研究ノート】
 奈良県における近現代の瓦生産-『奈良県風俗誌』および自治体史の分析を中心に-  角南聡一郎
【翻訳】
 産業遺産であるサイト,構造物,地域,および,景観の保存のためのICOMOS-TICCIH共同原理《ダブリン原理》  並川宏彦
【講演記録】
 奈良の近代化と景観-神宮とスポーツ施設-  千田 稔(奈良県立図書情報館館長)
 南和歌山の近代産業の発展とその遺構について-繊維産業特に綿ネル業を中心として-  田中修司(和歌山県教育委員会)

『近畿の産業遺産』6号(2012年5月15日発行)
【論文】
 桑原紡績所の変遷とその遺構   瀬川 健
【調査報告】
 兵庫県の近代化を支えた橋梁  村瀬佐太美
 台湾北部における鉱山遺産の保存と活用  二階堂達郎
【講演記録】
 阪神工業地帯の「工業化」  庄谷邦幸
 尼崎の産業遺産と調査研究の歩み   桃谷和則
 琵琶湖疏水を世界遺産へ-取組の現状と課題-  馬瀬智光
 意外と新しい京都の観光名所  清水宏一

『近畿の産業遺産』5号(2011年3月31日発行)
【第一部 住友銅吹所跡発掘調査20周年記念シンポジウムの記録】
 はじめに  庄谷邦幸
[シンポジウム講演録]
 住友銅吹所跡-発掘調査20周年-  村上 隆
 住友銅吹所と堀川ネットワーク  中岡哲郎
 近世日本の銅と住友銅吹所  今井典子
 住友銅吹所跡の発掘調査と保存  長山雅一
【第二部 論文・評論・調査報告・翻訳・研究ノート】
 日本の産業考古学の世界での用語  並川宏彦
 南泉州における産業技術展開-紡績関連技術史-  石垣 進

『近畿の産業遺産』4号(2010年2月25日発行)
【論文・評論・調査報告・研究ノート】
 滋賀県の道路隧道と村田鶴-戦前の技術系官吏の経歴調査-  永冨 謙
 泉南地域における近代産業遺産の保存-伸線機械と工具-  石垣 進
 別子銅山の産業遺産としての意義と保存・活用と現状  二階堂達郎
 天空光-洋式木造架構とのこぎり形屋根の工場-  近江戸征介
 高島屋別館(旧松坂屋)と幻のアーケード  垣本 徹
【翻訳】
 バリー・トリンダー著『産業考古学のブラックウェル百科事典』「産業考古学」  並川宏彦
 木元富夫『産業化の歴史と景観』  垣本 徹

『近畿の産業遺産』3号(2008年12月25日発行)
【論文】
 京都市電気局のハンドホール鉄蓋-北大路橋の調査報告から-   橘 尚彦
 佐田岬半島の銅山遺産-忘れられた80鉱山-  奥原一三
 岡山南部工業地帯の開発計画とその遺産  安田 孝
【研究ノート】
 海商都市の歴史文化を生かす-英国リバプールに学ぶ-   橋本健治
【翻訳】
 ケネス・ハドソン著『産業考古学-新入門』(第一章 産業考古学とは何か)  並川宏彦

『近畿の産業遺産』2号(2007年12月25日発行)
【論文・評論・調査報告】
 産業遺産の修復と保存-チョンコ機をめぐって-   石垣 進
 長浜市の産業近代化と産業遺産の活用  庄谷邦幸
 高瀬川の源流をたずねて  柴田俊忍
 飯盛鉱山―閉山された鉱山の歴史  河田義史
【翻訳】
 Eusebi Casanelles著『産業遺産-産業遺産に関する主な概念の要約-』  並川宏彦
【書評】
 中岡哲郎著『日本近代技術の形成-〈伝統〉と〈近代〉のダイナミクス-』  二階堂達郎
 松本栄寿著『「はかる」世界』  垣本 徹

『近畿の産業遺産』1号(2006年9月30日発行)
【巻頭言】
 『近畿の産業遺産』の創刊にあたって  城下荘平
【論文・評論・調査報告】
 京都・蹴上付近の琵琶湖疏水産業観光回廊の設定  城下荘平
 近代土木遺産の調査について  神吉和夫
 京都の観光と産業遺産  清水宏一
 スウェーデンにおける産業遺産野外博物館の試み  小山 徹
【試訳】
 産業遺産についてのニジニ・タギル憲章  並川宏彦
【書評】
 木元富夫『産業化の歴史と景観』   垣本 徹

Loading